☆★受講枠拡大決定★☆〚おひとりさまから参加できる陶芸教室〛追加募集のお知らせ
先日ご案内しておりました 〚2025ゴールデンウイーク・おひとりさまから参加できる陶芸教室〛ですが、 おかげさまでご好評につき、受講枠を増やしての追加募集が決定いたしました。 ひとりでじっくりと作品づくりに向き合いたい方 […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。
でも、rakunyu さんは、なんと 209 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
先日ご案内しておりました 〚2025ゴールデンウイーク・おひとりさまから参加できる陶芸教室〛ですが、 おかげさまでご好評につき、受講枠を増やしての追加募集が決定いたしました。 ひとりでじっくりと作品づくりに向き合いたい方 […]
青空が地に降りてきたように 淡く透き通ったブルーで世界を染め上げる 一面の「ネモフィラ」の花。 風に揺れる可憐な青い花々の 小さな囁きが聞こえてくるようです。 光をまとった軽やかな青色は 伝統の技と自然へのまなざしが見事 […]
初夏の緑の大地に、 白く輝く鈴のように咲く 〚スズラン〛の花。 その可憐な姿には、 静かに誰かを想うような、 やさしさと強さが宿っています。 「楽焼」の温かな風合いとともに 京都【楽入窯】の職人が、 清らかで伸びやかな美 […]
此度、数寄屋 内藤陶器店様にて〚萬福堂 吉村楽入 茶陶展〛を 開催させていただく運びとなりました。 伝統ある「楽焼」は「ひねり成形」と「引き出し焼成」による、 同じものはできない、唯一無二の焼物です。 今回は茶碗・水指・ […]
春の花といえば、チューリップ! カラフルな色合いは まるで笑顔の花束のよう。 チューリップの花言葉は 「思いやり」や「純粋な愛」。 可憐に真っ直ぐに咲き誇る姿に 自然と心もほどけていきます。 伝統ある「黒楽」に 華やかな […]
平素より楽入窯をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび原材料費や設備維持費等の高騰に伴い、誠に勝手ながら 2025年5月7日より陶芸教室の価格を改定する運びとなりました。 【改定前 → 改定後 […]
伝統ある「赤楽」に 白土で描いた桜が舞い散る 季節茶碗〚花舞〛 【楽入窯】の「赤楽」は、 鮮やかな赤褐色と柔らかな質感が特徴。 そこに真白な桜の花びらが浮かび、 まるで春の風が吹き抜けたかのような 一瞬の情景を生み出しま […]
まだ肌寒さの残る春の朝、 霞の向こうに咲く〚薄墨桜〛。 今を限りといずれは散りゆく 淡く儚い春の情景を 柔らかな色彩で描きました。 肌にしっとりと吸い付く「楽焼」の質感、 手に馴染むやわらかな重み。 穏やかで品のある佇ま […]
満開に咲き誇る桜の花。 細やかに彫り描かれた花びらは 光の加減で陰影が生まれ、 刻一刻と表情が変化します。 京都の地で磨かれ続けた「楽焼」の伝統と 【楽入窯】職人の繊細な手仕事が息づく 季節茶碗〚桜尽くし〛です。 お茶を […]
平素より【楽入窯】では京都・伝統工芸「楽焼」による 「楽茶碗づくり」をご体験いただける「陶芸教室」を開催しております。 通常は2名様・4名様以上のグループでご参加いただいておりますが、 ゴールデンウイーク中の下記日程に限 […]
夜空に浮かぶ 淡く弧を描く三日月と 遠くゆらめく街の灯り。 黒釉の深くなめらかな質感に 光と静寂に包まれた風景が広がります。 抹茶碗〚月夜の夜景〛は、楽焼窯元「楽入窯」が作陶した抹茶碗に 洋画家「むらいさき」さんが直に絵 […]
春の光をたっぷり浴びたミモザの花々。 温もりあるやわらかな風景が ふわりと広がる一枚です。 洋画家むらいさきさんが 楽入窯で実際に絵付けされた作品です。 むらいさんの筆から生み出される、 リズミカルに重なり合うミモザの花 […]